コンテンツへスキップ
  • 046-262-8181
  • Instagram
  • Facebook
コマチ家具

コマチ家具

BRITISH INTERIOR & ANTIQUES
  • HOME
  • ABOUT US
    • コマチ家具について
    • コマチ家具 店舗情報
    • 会社概要・沿革
  • WORKS
    • 施工例のご紹介
    • デザインリフォーム実例
    • 新築プロデュース実例
    • インテリアコーディネート実例
    • コーナー別デザイン集
    • お客様の声
  • ITEMS
    • 販売しているアイテムのご紹介
  • SERVICE
  • CONTACT
    • お問合わせ
    • 初回来店相談予約
    • F.A.Q. よくある質問
  • ACCESS
  • HOME
  • ABOUT US
    • コマチ家具について
    • コマチ家具 店舗情報
    • 会社概要・沿革
  • WORKS
    • 施工例のご紹介
    • デザインリフォーム実例
    • 新築プロデュース実例
    • インテリアコーディネート実例
    • コーナー別デザイン集
    • お客様の声
  • ITEMS
    • 販売しているアイテムのご紹介
  • SERVICE
  • CONTACT
    • お問合わせ
    • 初回来店相談予約
    • F.A.Q. よくある質問
  • ACCESS
  • Instagram
  • Facebook

コマチ家具

2025年5月5日 by komachikagu
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 【見学会の感想文】 先月10 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
【見学会の感想文】
先月10月9日(木)の見学会に参加して下さった建築士件コーディネーターのO様のプロ目線の感想

【O様からのコメントPart2】
キッチンはまずダイニングから隠すことができ、フォーマル感が演出できる
また、シンクの前に大きな窓があり朝から気持ちよく作業ができると思う
狭さを感じないたくさんの収納も必見
ダイニング リビングには納まるべきものがきちんと設えてあった
設計段階から目に入るものを想像して間取りに家具の落とし込みをしているため無理やりなセッティングがないことから素直に心地良い空間を感じ取れる
更に3階に上がっての寝室はとてもドラマチックだ
寝室のドアを開けて部屋が丸見えということはなく 壁が張り出しているということで意味のある導入路を設定している 
そのことで部屋の奥行き感がでて、安心感も生まれる
寝室付きの書斎も入口が斜め導入で通路も有効に感じられ、又仕事に切り替えられるすっきりとした仕上がりだ
そして、仮に背景に寝室が写り込んでも絵になる設計がされている

この空間に身を置き感じたことは
15坪弱ということを忘れてしまうインテリアの威力である
動線計画、インテリアデザインがうまくいけば私はこの広さは省エネでもありきれいさを保つ快適サイズに思えてきた
貴重な見学の機会をいただきまして誠にありがとうございました

【コメントありがとうございます❣️】
このお部屋作りは、図面の段階でここに暮らすということをイメージしながら家具の配置や動線計画、収納計画などを考えました。
ドアを開けた瞬間に見えるもの、ここに身を置くとどんな気持ちになるかな?などを想像しながらデザインしています。

O様は何も説明してないのにデザインの意図を理解して下さって、それをわかりやすく言葉に変換👍

流石‼️ プロの視点は違って、改めて伝える表現や説明は勉強になりました。
感想文をお願いして本当に良かった🙏
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 【見学会の感想文】 先月10 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
【見学会の感想文】
先月10月9日(木)の見学会に参加して下さった建築士兼コーディネーターのO様は私のお部屋作りに興味を持って下さって、暮らす方が居心地の良くお家が大好きと思って頂ける空間づくりを目指しての切磋琢磨は早7年……。
同業者のプロの感想は、作り手としての目線を知る事が出来て大変参考になります‼︎

【O様からのコメントPart1】
 15坪弱の新築物件見学会
「無理のない動線と壁紙装飾、ステンドグラスの窓装飾スッキリの夢のハウス」

同じような規模で住宅が建ち並ぶ中、ひと際渋く目立つ洋館が現れた
正面からはイギリスを連想させるレンガ仕上げの素敵な佇まい
田野口先生の作品だから絶対素敵なのだけど この面積をどのような間取り 技でまとめたのか?そして 身を置くことで感じる何かを体験したくて見学会に参加させて頂いた。

まず、玄関を開けていつもの私の感嘆詞「わぁ!」これは感激しないと出ないことばで私の感動のバロメーターである
まず玄関に住みたい!
どうしてかと言うと好きな壁紙だから
人は見慣れていないものに拒否反応を示す事もあるが、これが玄関に?と思うと初めて知った喜びが勝る感じ!
私は玄関ドアとベストマッチのこのトワレ柄のグリーンな壁紙、また奥の洋室でひそかに主張しているよくわからない素敵な壁紙に素敵な大人が住っているのを想像する
洋室と反対方向にあるドレスルームもさわやかな色味で洗練されている
一階には収納扉やドアが多いなと思ったのだが、この框(カマチ)扉が連続して沢山あるとその奥にもっと何かがあるかのような気持ちになる
間仕切り戸も多めなのだが猫ちゃんの飛び出し防止も兼ねているそう
この扉というアイテムが私にさらにその奥を連想させ心理的に広さを感じるツールになったとおもう

すでにこの時点で一階の動線の工夫に参ってしまう!そして、2階以上の空間への期待が高まる……
興味津々!
階段も上がり下がりの際、多種のステンドグラスや照明を楽しみ移動できる工夫がされていた
それにしても柄を使うのが上手だ 壁に何か一区切りできると次の空間は別の壁紙を使う
人の目は自宅のような見慣れた場では嫌なものに気づかないふりもできる調子のいい面もあるが、初見で見る空間には厳しい眼を注ぐ
しかしこのお家ではどうしてこれをつかったのかな?と言う違和感はない説明のいらない「わあ〜!」といえる空間、本当に幸せを感じる
 
【コメントありがとうございます❣️】
具体的なわかりやすい言葉での心の中の表現は、本当に参考になって改めて部屋づくりに役立つコメントです。

次回のO様Part2の投稿皆様も楽しみにして下さると嬉しいです✨
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 【見学会の感想文】 先月1 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦ 
【見学会の感想文】
先月10月9日(木)の見学会に参加して下さったU様は2006年に新築マンションを購入されたのをきっかけに、家具、照明、絨毯など何年も掛けて揃えて下さいました🙏

今年久しぶりにご連絡を頂き、「マンションも20年経つので来年リフォームをお願いしたいのですが‥‥」 と言うことになり、久しぶりに8月に現調にお伺いしました。

今回の見学会は、これからマンションのデザインリフォームをされるU様にとって、タイミング良く完成したお部屋の実物に身を置いて見て頂けました👍

【U様からのコメント】
「玄関を開けた瞬間にホォと溜息がでるほど素敵な空間が広がっていて、次に続くお部屋にワクワクしました❣️

透けるガラスの入ったドアは、お客さんからの目隠しにもなるし、人の気配もわかって安全だし、実は猫ちゃん脱走防止効果もあると聞き、一石二鳥ならぬ一石三鳥!、
なのに実用性だけではないお洒落なエッチングガラス✨
置き靴を目隠しできる、シューズクローゼットもあって、いたれりつくせりですね👍

続く先は、洗面室で、普通だと生活感に溢れてて、あまりお客さんには見られたくない場所になりがちなのに、この洗面室なら是非見て!と案内したくなります❣️

2階に上がる階段も、上品な壁照明とステンドグラス、2段の腰見切りもあって壁がのっぺりせず、階段登るのも楽しかった〜

リビングも全く狭さを感じさせない居心地の良い空間で、どこに座っても綺麗な風景が見えてゆっくりくつろげて、ずーっとそこに居たくなるリビングでした👍

キッチンも収納たっぷり、アイロンまでかける場所があって家事効率もぐんとアップしそう❗️

3階もそれぞれ壁紙でこんなに雰囲気変わるんだなぁと…
特に寝室がゴージャスで、自分では絶対選べない壁紙に、ランプやベッドとマッチした、まるで高級ホテルの一室✨

とにかく、家中どこにいても幸せな気分になるお家でした❣️❣️

さらに、全てが計算し尽くされていて、見た目の素敵さだけではなくて、生活する人の困りごとに対応してある、これぞトータルコーディネートの力だなぁと思う一軒家でした❣️

このお家に住んだら、ずーっとお家に居たくなりますね❤

【コメントありがとうございます❣️】
これからU様のお住まいのリノベーションの参考になって下さった様で良かったです👍
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 3階に上がって右手の奥が主 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦ 
3階に上がって右手の奥が主寝室👀
写真No1

主寝室入口の左は折れ戸のクローゼットで、ベッドの足元になります👀
写真No2

小さな窓はボリュームのあるファブリックを使えないので、ベッドヘッドの上にキャノピーを取り付ける為のモールディングを廻したカーテンボックスを取り付けて、壁紙に合うファブリックのコーディネートで布の見せ場を作ります👀
写真No3・No4

主寝室の輸入紙クロスは、スモーキーパープルに同系色の濃淡で幾何学柄を魅力的に表現したベースに、銀色で際立たせた大きなダマスク柄が個性を演出👀
写真No2〜写真No8

ベッドを置く壁はキングサイズのベッドへッドと、これから取付けられるファブリックのキャノピーと、その右側の小さな高窓に取り付けたステンドグラスを入れた内窓と、その下にはベッドサイドチェストに2羽のパロットのランプを置いて、限られたスペースで家具を置けない主寝室のフォーカルポイントにして👍
写真No4

MULLER(ミューラー )のシャンデリアは、灯りを入れると存在感のあるオレンジ色のグラデーションが、パープルの壁に差し色として華やかに映えて👍
写真No5・No8

ベッドに向かって部屋の右角高いポジションの小窓には、センターに壁紙の色とコーディネートした美しいパープルのロンデルガラス(吹きガラスで作られた円形のガラス板)が使われたアンティークステンドグラスの内窓を取り付けて👍
写真No7

寝室奥から出入口の方を見ると四角い部屋の一辺が廊下の様に幅が細くなって、その先に寝室のドアが見える間取り👀
写真No8

廊下側から主寝室のドアを開けた時、べッドの枕元が見えないので安定感や安心感に繋がって、安らぎと癒しをもたらしてくれる居心地の良いベッドルーム👍
写真No2

主寝室のドアに向かって右側の一角は、勾配天井の1.5畳の狭小スペース👀
写真No9

1.5畳の書斎入口を三方枠で見切って寝室と変えた壁紙は、わずかにメタリックの輝きのある上質な輸入紙クロス。
こぢんまりして居心地良く、集中できる快適な空間にデスクを置いてパソコンができる書斎を目指しています👍
写真No9・No10

❣️ポイント❣️
大胆な色や柄の壁紙は、主寝室の様なプライベート空間で是非使って頂きたいと思います‼️
特に限られたスペースで、ベッド以外の家具が置けない空間に自分らしさや個性を出せる最高のアイテムです👍
※2024〜 ❇新築戸建プロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 2階ダイニングから見える3階へ ※2024〜
❇新築戸建プロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
2階ダイニングから見える3階へ上がる階段のFIX窓のステンドグラ内窓は、階段の素敵なシーンになって👍
写真No1・No2

階段で2階から3階を見上げると、優しい色柄の壁紙に2段の腰見切りがアクセントになって、照明やステンドグラスの内窓で素敵な階段を演出👍
写真No3

階段を上がった3階は、左側に5.6畳の洋室👀
写真No4・No5

オフホワイトのベースにグレイッシュトーンのブルー系、グレー系、ブラウン系のシックな色を水彩画の様にぼかしを入れて、ほっこりとした温もりが感じられる葉っぱ柄は、ダークブラウンの床とのコーディネートでバッチリ決まり、勾配天井もまるで動きのあるデザインにしているかの様に楽しい部屋になって👍
写真No6・No7

5.6畳の洋室の入口から見た、廊下越しの奥の部屋が主寝室
写真No8
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 【見学会の感想文】 先月10 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
【見学会の感想文】
先月10月9日(木)の見学会に参加して下さったF様は2004年に新築マンションをご購入されて、入居時に主にLDのトータルコーディネートをさせて頂きました。

それをきっかけにアンティーク家具の魅力にハマってしまったF様は、15年以上の間毎年の様に大好きな家具や照明、小物などを買い続けて下さいました。

そんなF様は長いこと諦めずにリフォームをしたいと思い続けて下さっていた事を昨年知らされて、念願のリフォームを2024年9月着工で11月完成。
このインスタグラムで2024 . 12月31日
〜2025 . 2月3日迄34回投稿させて頂いております。
(見て頂けると嬉しいです♪)

【 F様からのコメント 】
輸入住宅の新築を初めて拝見させていただくことができました。
ありがとうございました。
外観もとてもカッコよく、内装も特に壁紙やステンドグラスのクオリティの高さに圧倒されました。
素晴らしい英国アンティーク家具と照明もセッティングされて極上の空間で住む方の幸せな笑顔を思い浮かべました。

♦コメントありがとうございます❣️♦
F様のマンションはフラットで128㎡と
広いお住まいです。
そんなF様が極上の空間と感じて下さって嬉しいです。
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 【見学会の感想文】 先月10 ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
【見学会の感想文】
先月10月9日(木)の新築住宅の見学会にいらして下さったお客様の中で、最も長いお付き合いのK様のコメントをご紹介させて頂きます。

K様は2001年に戸建の新築プロデュースとトータルコーディネートを依頼して下さいました。

その後14年経った2015年に和室を洋室に変えたり、三方枠のゲートの取り付けなど木工事や、壁を輸入紙クロスに貼り替えたり、ステンドグラスの内窓を取り付けるなどグレードを上げる内装のリフォームを施工させて頂きました。

昨年2024年に久しぶりにお邪魔させて頂くことになって驚いたことは、リフォームされてから既に10年が経っているのに素敵をずっと維持されているK様、本当にインテリアが大好きで日常を大切に暮らされている事に改めて気付かされたことです。

又、今でもリフォームして下さった部分を気に入っていると言って頂けた事は何よりも嬉しいお言葉でした。

【 K様からのコメント 】
先日は見学会に参加させていただき、ありがとうございました。

工夫が凝らされた使いやすい間取りと限られたスペースを美しく見せるインテリアコーディネートに脱帽しました。
全体的に優しくエレガントな雰囲気で、実際の畳数から想像するよりもずっと広く感じられました。
アンティーク家具や壁紙、照明、窓周りのステンドグラスなど上質なものに囲まれた各部屋はいずれも心地良く、LDや寝室はもとより、上り下りするだけ?の階段すらも幸せな気分になれる素敵な空間でした。
拝見できてとても参考になりました。
一緒に参加させていただいた皆様とのインテリア談義も楽しかったです。

♦コメントありがとうございます❣️♦
広い戸建にお住まいのK様が、1階から階段を上がって2階のダイニングが見えた途端に「この広さで問題ないわ、お掃除も楽だし‥‥」と独り言を言いながらダイニングに入って来られました。
24年も前から変わらないK様は、広くて上質な戸建に住んでいらして、お世辞やお上手を言う事が出来ない正直すぎる方です。
私はそんな彼女の言葉が本当に凄く嬉しかったです‼️

ときめいたり、癒されたり、豊かな気持ちになれる居心地の良い空間は、「広さではない‼︎」と言っていただけた思いでした。
※2024〜 ❇新築戸建てプロデュース❇ ♦セルコホームの輸入住宅♦ 2階の間取りでご紹介してなか ※2024〜
❇新築戸建てプロデュース❇

♦セルコホームの輸入住宅♦
2階の間取りでご紹介してなかったキッチンは、階段を上がって来るとダイニング左端に出て、そのさらに左の引き戸を開けると5.2畳のキッチンスペース👀
写真No1

システムキッチンに立った時、流しの前は圧迫感なく開放的な気分で作業できる様に2連窓の前にシンクとカウンターをセット👍
写真No4・N5

システムキッチンの対面には
・右側 : 冷蔵庫スペース
・中央 : カウンターは配膳スペース及びアイロン掛け等の作業スペース、カウンター下は多目的オープンスペース、カウンター上部には吊り戸
・左側 : カウンター上及びカウンター下のオープン部分は家電収納、カウンター下は引き出し収納、カウンター上部に吊り戸
写真No6・No7・No8

中央と左側のカウンターの間を進んで、正面の高窓の右にオープン棚👀
写真No6・No8

突当たりの高窓を右に折れると、2枚折れ戸が付いたパントリー👀
写真No9・No10・No11

❣️ポイント❣️
この間取りでのキッチンは主婦歴41年の私が考えた私にとって理想のデザインです。

作業しやすい動線と充実した家電置場や引き出し収納👍 

1段の引き出しが付いた便利な配膳カウンターは、明るさを確保する為に吊り戸の底板に照明をセット👀
多目的な作業スペースなので座って作業する時のスツールは、カウンター下のオープンスにしまって置けます👍

独立型キッチンにありがちな圧迫感や閉鎖感、孤立感をなくす為、システムキッチンのポジションはシンクを型ガラスに格子が入った2連腰窓前にセット👀

ガラスの抜け感と明るさ、開放感はストレスなく楽しく作業ができます👍

ダイニングに繋がる引き戸を開けてシンクに立つと、近い距離のダイニングテーブルの様子も見えてお喋りしながら楽くお料理👍

昨今クローズドタイプのキッチンはトレンドではない様ですが、私はキッチンをいつも素敵にしておけないので、料理を作る作業場と割り切って独立型のスタイルが理想です🙏
Instagram でフォロー

NEWS


  • 2025年夏季休暇のお知らせ/
  • 最新の施工事例を追加しました
  • 年末年始休業のお知らせ(12/29~1/5)
  • 定休日のお知らせ(毎週水・木)
>>BACK NUMBER

施工例


>>OTHER WORK
田野口淳子のインテリアレッスン
デザインリフォームの流れ
  • LINK
  • PRIVACY POLICY
© 2025 コマチ家具
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress